
- 10:00朝礼・メールチェック
- 11:00企画書作成・
サプライヤー様打ち合わせ - 12:00休憩
- 14:00お客様訪問
- 18:00翌日の準備
- 19:00退勤

ラピスの入社理由
前職での自分の経験を活かしながら、お客様に寄り添い
普通の営業マンではできないような品質の高い化粧品作りをお手伝いできないかと思いRAPiSへ入社を決めました。
ラピスの環境について
数字と向き合う。
毎日数字の報告を行い、常に目標の数字と実績の数字を比較し、目標と比べどれだけ売り上げが足りていないか、
また、この売り上げを達成するためにはどうしなければいけないかを逆算して考えれるので無駄な日が無いようなストイックな環境です。
目指す社員像
誰よりも知識のある社員になりたいです。
化粧品のことは私に聞けばすべて答えられるような幅広い知識と理解を身に着け会社から頼られる存在になりたいです。
- 10:00朝礼
- 11:00お客様サプライヤー様に
メール・チャット返信 - 12:00休憩
- 13:00お客様訪問
- 14:00お客様訪問
- 17:00サプライヤー様と打ち合わせ
- 19:00御見積書・企画書作成・退勤

ラピスの入社理由
成長への期待から入社を決意
面接の時に、オフィスがいい香りで、女性社員が多く、社長も女性だったのが印象的でした。
仕事もいろいろ学べそうで、やりがいがありそうだと思い、入社を決めました。
ラピスの環境について
価値観の共有と数字への意識。
共通の意識と目標を持つため、懇親会や勉強会が多いのが魅力です。
外国人である私もすぐに馴染めました。
日報での記録や数値報告を通して、日本語の上達と営業としての数字への意識も高まりました。外国人にとっても働きやすい環境だと感じています。
目指す社員像
多言語を活かした国際的な社員に。
現在、中華圏、英語圏、一部の日本のお客様を担当しています。
今後は、多言語を活かして、世界中のお客様と自由にやり取りし、日本製品を世界に広めたいと思っています。
また、各国のサプライヤー様と連携し、化粧品製造と販売に強い国際的な社員になりたいです。
- 10:00朝礼
- 11:00メールとメッセージ確認
タスク管理 - 12:00SNS投稿・デジタル営業
- 13:00サプライヤー様と交渉
- 14:00海外お客様とオンライン
打ち合わせ - 17:00お客様訪問
- 19:00企画書作成・案件整理・退勤

ラピスの入社理由
世間一般的な事務職ではなく、営業サポート・経理など多岐にわたる業務に携われる環境である事に興味を持ちました。
企業理念の「考より行、何事もやってみないと分からない」に共感を得て、未経験の自分でも行動すれば戦力になれるのではと考え、RAPiSに入社を決めました。
ラピスの環境について
常に学べる環境。
業務面の学びはどこの会社でもあることですが、RAPiSでは勉強会の時間を設けて化粧品の成り立ちやOEMの流れ、会社方針の共有など基本的な事も随時学ぶことができます。
学んだことは、自身の経験・知識へと繋がる為、日々成長出来る環境だと思います。
目指す社員像
何事も相談・任せて貰える社員に。
私に相談、頼めば問題ないと信頼のおける存在でありたいと思います。
その為にサポート事業部として重要な「正確性」を念頭に、1つ1つ着実に業務に向き合いたいと考えてます。
- 10:00朝礼
- 11:00営業さんタスク確認
メール・チャット返信 - 12:00納品スケジュール進捗確認
- 13:00発注
- 14:00休憩
- 17:00社内MT
サプライヤー様と打ち合わせ - 19:00業務最終チェック・売上計算
報告・退勤

ラピスの入社理由
私がRAPiSへの入社を決めたのは、50個から化粧品製造が可能な点です。
一般的なOEM企業が数百~数千個単位であるのに対し、この小ロット生産能力は他社にはない大きな差別化であり、RAPiSの継続的な優位性と企業価値に繋がると確信したからです。
ラピスの環境について
「できない」で終わらせず「できる方法を考える」文化が根付いています。
壁を乗り越える先に成長がある。教育も充実しており、視野を広げ能力向上を支援。DXを最重要方針とし業務効率化を推進、DX認定も取得。
AIも積極的に導入し大幅な業務削減を実現しています。
成長意欲の高い方には最適な環境です。
目指す社員像
企業の中核を担える人間に。
私が担当する業務は、システム関連やアナリスト関連等、専門性が高いのですが、これらの質を更に高めて自身の市場価値を向上させ、RAPiSにとってなくてはならない人材になる事を、日々目指しています。
- 10:00朝礼
社内システムの構築や改善等 - 12:00社内データの分析
レポートの作成 - 14:00休憩
- 19:00マーケティング・退勤

ラピスの入社理由
女性社長の活躍と社員一人ひとりに裁量権のある社風が決め手となりました。
少数精鋭だからこそ、皆がプロ意識を持ち成長意欲が高く、ベンチャーならではの挑戦できる環境にも魅力に感じました。
ベンチャー企業ならではのフラットな組織構造と、社員同士の活発なコミュニケーションも、私が成長していく上で重要な要素だと感じています。
このような環境であれば、自身の能力を最大限に発揮し、会社の成長にダイレクトに貢献できると確信しました。
ラピスの環境について
人間関係重視!
採用担当として活動してきた中で、「好きな仕事をする」ことよりも「誰と働くか」が大半の方々にとって重要であることを感じていました。
その上でRAPiSは、それぞれの役割がありながら、全セクションがチームとして同じ目標を持ち、得意は活かし短所は補い合う組織体制を構築しています。
そのため他社様にはないような、コミュニケーションに関する様々なイベントやルールを設けており、経営陣との距離も近いからこそ、全社員が会社のことを理解しそれぞれの役割を最大限に発揮できている環境であると感じています。
目指す社員像
社員の頃は小さなナンバーワンを積み上げることを目指していました。まずは返信が早いNo.1、出来る業務量No.1、問題解決数No.1 etc…
会社のことを一番に理解し、社長のことを一番手に支えられる人物になりたいと考えていました。
4年目には役員に任命いただき、今では役員として邁進しています。
- 10:00朝礼・タスク確認
- 11:00役職者との定例会議に出席
- 12:00社員教育研修
- 13:00休憩
- 14:00採用面接
- 16:00求人媒体営業さんと打ち合わせ
- 18:00決裁書類の承認作業


Q1 RAPiSに入社を決めた理由を教えてください!

僕がRAPiSに入社を決めた理由は、他社にはない強みと、温かい職場の雰囲気に魅力を感じたからです。
化粧品OEM業界では最低受注ロット数が1000個や500個が一般的ですが、RAPiSは50個から製造が可能。これは簡単に真似できない大きな差別化で、企業価値や存続の理由になると考えました。また、内定のあとに何度かラピスに伺った時、飾らない明るさや親密さを感じました。そんな職場の雰囲気も、入社を決めたもう一つの理由です!

Q2
ここがRAPiSの強みだ!と
思うところはどんなことですか?

僕が思うRAPiSの強みは、「できない」で終わらせない文化、職場環境、教育の充実、そしてDX・AIの活用です。
まず、「できない」で終わらせずに「どうすればできるか」を考える文化があり、可能性を見出して壁を乗り越えてこそ、そこには成長があります。
全員がこの意識を持てているのは大きな強みだと、僕は感じています。
次に、職場は明るてみんな気さくなので、相談しにくい…といった事がありません。
これは単に、働きやすい環境を実現できているだけでなく、企業の成長スピードにも関わってくる事です。
また、教育無くして企業の成長はありません!教育を充実させることで個々が成長し、会社の成長にも繋がります。 さらに、弊社はDXを最重要方針にしております!日々、業務の効率化と改善を行っており、そのおかげでDX認定を取得できました。
また、AIの積極的な導入により、大幅な削減が実現できています。

Q3
今のお仕事はどんなことをしていますか?
またやりがいを教えてください。

僕は現在、社内SE・データアナリスト・マーケティングの3つの業務に携わっています。
社内SEとしては、社内システムの運用・保守、ヘルプデスク、IT機器管理、社内研修などを担当。データアナリストとしては、社内データの加工・分析・可視化を行い、ビジネス上の意思決定や経営戦略の手助けをしております。
マーケティングとしては、市場調査を行うことが主で、化粧品市場やECにおける検索キーワードの調査を行って、弊社OEM事業のお客様へ提供しています。
やりがいは、自分の力が誰かの役に立ったと実感できた時。自分の仕事で誤った方向に舵を切らせてしまうこともあるので相応の責任を伴うことですが、それが今の自分の原動力になっています!
ラピスの入社理由
前職はアパレルをしており、当時からお客様をキラキラさせることが好きでした。
化粧品業界は未経験でしたが、その思いは変わることなく現在にまで至っております。
私が入社する頃はまだ社員が10人もおらず、裁量をもって働けるということに惹かれました。
ラピスの環境について
相談しやすい環境は成長の糧。
自身の考えを持って相談することで上司とのギャップを埋め、成長を加速できます。
「相談できる人がいる」のは働く上で重要です。
特に会長、社長は社員を深く気遣ってくださる、素晴らしい環境です。
目指す社員像
お客様の一番の相談相手、そして社員のパイプ役を目指しています。
情報過多な現代、お客様が安心して頼れる存在として、気軽にご相談いただける人なりたいです。
多様な個性を持つRAPiSの仲間たちの意見を尊重し、部署間の連携を円滑にするパイプ役となれるよう努めてまいります。